こんにちは、かまめしです。
今回は、焚き火のスタイルについてお話していこうと思います。
焚き火といえば、渓流釣りだけでなくあらゆるアウトドアアクティビティで役に立ちますよね!
これからの季節、BBQなんかの機会も増えるんじゃないでしょうか。
この記事を読んでいただければ、焚き火のバリエーションについて理解できるようになりますので、自分に最適な焚き火装備がわかるようになります!
焚き火って?
焚き火とは言っても、いろいろなスタイルがあります。
主に「燃やす燃料」と「燃やし方」で分類できます。
燃やすもの・・・ 枝 炭 燃やし方・・・直火 焚き火台(BBQグリル等を含む)
これらの組み合わせで 合計4種類のやり方があります。
BBQコンロで焚き火はあまりしないかもしれませんが・・・笑
それぞれの特徴を説明します。
枝
メリット
- 派手に燃える→ビジュアルがいかにも焚き火って感じになる
- 直火焼きで料理をしたときに香りがつく
- 事前に準備しなくても現地で拾えばOK
デメリット
- すぐ燃え尽きるのでかなり大量の薪を事前に準備して置かないといけない
- 乾燥していないと燃えにくい(時間をかければ燃やせる)
- 煙が結構出る→目にしみる、服や髪に燻されたようなニオイがつきやすい
炭
メリット
- 火力が安定、かつ長時間燃える→調理に使いやすい
- 旨味UP(炭が燃えた灰が旨味成分になるらしいです)
- 煙は薪ほど出ない
デメリット
- 事前に炭を用意して持っていかないといけない
- 火力が安定するまでちょっと時間がかかる
直火
メリット
- ザ・アウトドアな雰囲気を味わえる
- その場にあるものを活用するので自由度が高い
デメリット
- 空気の通り道を確保するのが難しい
- 後片付けがちょっと大変
- ちょうどよい場所が見つからないとそもそもできない可能性がある
焚き火台(コンロ、グリル含む)
メリット
- 空気が通りやすくよく燃える
- 道具をあらかじめ吟味しておけば調理しやすい
- 焚き火後の片付けが直火より比較的楽
- 設置場所の自由度が高い
デメリット
- 荷物がかなり増える
それぞれこんな違いがあります。
どの燃料を、どの方法で燃やすのか
自分のスタイルに合った組み合わせを選んでみてください。
組み合わせ
サバイバル感重視、軽量性重視の人
→燃やす燃料:薪 燃やし方:直火
ノコギリ・ナタ・ナイフなどの刃物と火種以外は全て現地調達のサバイバルスタイルです。
持っていく道具は最低限で済みますので、非常にコンパクト。
また、予め用意していく「人工物」が少ないので、自然を最大限に味わいたい人にも好まれるスタイルです。
注意点としては、薪を集めるのが大変なことと、焚き火場所の確保が難しいこと。
訪問先のフィールドの事前リサーチが重要になってきますので、入念に準備しましょう。
また、軽量コンパクトさを多少犠牲にしてでも、スコップを持っていくと焚き火場所の自由度と安全性が上がります。
- 草を掘り返して延焼しないように整地
- 空気の通り道を確保
- 焚き火後の炭・灰を回収
などの使い方ができます。
重量とスペースに余裕があれば、ぜひスコップを持っていきましょう。
確実性、快適さ重視の安心スタイル
→燃やすもの:炭 燃やし方:焚き火台
燃料も火床も予め準備しておけば失敗する可能性は限りなく低くなります。
炭と焚き火台で確実に火を起こし、維持することができるでしょう。
ただし、荷物はヘビー級になりますので身一つでの登山や渓流釣りでは現実的ではありません。
車を活用するオートキャンプ、デイキャンプでの実施が現実的でしょう。
先の2者のイイトコ取り!ハイブリッドスタイル
→燃やすもの:枝 燃やし方:焚き火台
渓流釣りで焚き火をするなら、このスタイルが一番のおすすめです!
焚き火台を持っていき、燃料は現地で調達するスタイルです。
焚き火台があるので場所の制限はほとんどありません。
薪を確保する手間はかかりますが、快適性と軽量・コンパクトさを融合させられます。
どのくらい高いレベルで融合させられるかは、ひとえに「焚き火台のコンパクトさ」にかかっています。
この用途には「ネイチャーストーブ」がベストマッチです!
自然を楽しみつつ安定した火力、ハイブリッドスタイルその2
→燃やすもの:炭 燃やし方:直火
紹介しておいてなんですが、正直このスタイルが役立つのはかなり限定的な状況だと思います。
「直火の焚き火を楽しみたいけど拾った枝だけだと火力の安定性に不安がある」という場合にこのスタイルは有りかもしれませんね!
まとめ
今回の記事をまとめます。
焚き火には「燃料」と「燃やし方」で4つのスタイルがある
枝+直火→現地調達のサバイバルスタイル 炭+焚き火台→確実性重視の安心スタイル 枝+焚き火台→軽量手軽なスタイル(渓流釣りでおすすめ) 炭+直火→活用シーンは限定的
いかがでしたでしょうか?
焚き火の詳細なやり方については別途記事作成予定です。
それでは皆さん、素敵な渓流ライフを!
コメント